先生との連携 困りごと 集団生活

園・学校で友達トラブルを起こしてきた!帰ってきた子どもになんと声をかければいいの?

園や学校でお友達とトラブルを起こしてきてしまった!
そんな我が子に「ダメなことはダメ」と毎回説教してしまう。

そして言い聞かせたところで
同じことを何度も繰り返してくる。

そんな風に悩むママに対応をお伝えします。

目次

友達トラブルには必ず理由があります。

我が子が
・お友達を叩いてしまった

・お友達を引っ掻いてしまった

・お友達にしつこく何かをしてしまって相手が嫌な気持ちになった

・お友達と喧嘩になってしまった

と先生から聞くと、ママとしては気が気ではありませんよね。

 

そんな時帰ってきてから、
「子どもに「ダメなことはダメ」と教えないと!」
と必死になり、ついついお説教をしてしまっていませんか?

 

 

ですが、これはあまり効果がない対応です。

 

なぜなら、お友達トラブルが多いお子さんは
脳の特性が隠れていることが多く、
凸凹キッズに、感情的な説教はあまり効果的ではないからです。

 

 

感情的に説教するのではなく、
どうして起こってしまったのか、
何が原因だったのかを考えるようにしましょう。

 

必ずトラブルが起こってしまうには
理由があります。

 

友達トラブルの理由が見えづらい場合は、ママの見極める力が必要です。

ですが、その理由が見えづらい場合がとっても多いんです。

喧嘩の理由もわかりやすかったり、
トラブルの原因が分かり易い場合は
先生も対応がしやすく、
子どもも次はこうしたらいいと建設的な話ができるので、
改善していきます。

 

ですが、凸凹キッズの場合、
その理由がわかりにくいことがあります。

 

だから、先生からは

「突然にしたんです」

「相手の子は何もしていないのに、〇〇くんが突発的にしてしまいました」

「理由はよくわかりません」

と言われてしまうこともあると思います。

 

 

だけど、何も理由がないということはほぼないはずです。

 

赤ちゃんですら、
何か欲しくて泣いたり、
何かが嫌でおもちゃを投げたりします。

 

 

何歳になっても
理由なしに、行動だけが出ることはありません。

 

 

外からは見えづらいけれども、
「自分だけ仲間外れにされてしまったと思ってしまった」とか

「悔しかった」とか

「相手の子は全く悪気のない言葉を、違う意味で受け取ってしまった」とか

その子なりの理由があります。

 

 

原因が見えづらい上に、子どもはそれを言葉にして説明するのが苦手です。

 

だから、その理由をママが見つけてあげることが一番大事なのです。

 

子ども本人も友達とトラブルになって、自分がしてしまった「ダメ」なことはわかっています。

凸凹キッズのお子さんは、
自分自身でも、「やってしまった・・・」
ということは理解していることが多いです。

それをママが必死に
「これはしてはいけない!」
「何度言ったらわかるの!」
「ダメなことはダメなの!」

と何度言い聞かせても
本人もわかっていることなので意味がないのです。

 

 

わかっているけれど、
自分でコントロールできずにやってしまっている場合。

 

何度も繰り返してきてしまい、
その時の対応によって、
トラブルを起こしてしまう行動が強化されてしまっている場合があります。

 

だから、適切な対応をママが身につけて、
トラブルから卒業させてあげましょう!

 

友達トラブルがなくなるには必要なステップがあります

私自身も、娘がお友達とのトラブルが多く、
本当に悩んできました。

 

 

ですが、今はトラブルを起こすこともほとんどなくなりました。

トラブルがなくなるまでにはステップがあったので、その方法をお伝えします^^

ステップ1

まずは、ママの中で子どもの行動の仮説を立てられるようになる。

子どもはなかなか自分の言葉で説明できないことが多いので、
なぜその行動をしてしまうのか?をママが予測できるようになりましょう!

 

 

そのために、普段の行動をじっくり観察してみてください!
子どもがどんなことに敏感に反応しているのか?

子どもがどんな特徴(負けず嫌い・友達が本当は好き・悔しい気持ちの表現が苦手・気持ちを言葉にするのが苦手など)があるのか?を観察してくださいね^^

 

 


ステップ2

子どもがどんなことでもママに話せる親子の関係を整えましょう!


何かあった時に、ママに話せるかどうかが
とても大きな鍵になります!

 

特に、気持ちを言葉で表現するのがあまり得意でないお子さんの場合、
思ったことを口に出すのが苦手で、
先生にも伝えられないことが多いです。

 

そんな時でもママには言える。

その関係づくりがかなり大事です!!!

 

そのためにまずは、
肯定的な注目:否定的な注目=3:1の割合になるように
接してみてくださいね!

 

集団でのトラブルが多く、
怒られることが多いお子さんは、一旦8:2ぐらいまで意識してもいいぐらいです!

 

怒ることがあれば、その分
「できていること」、「いいところ」を
3倍、もしくは、4倍ぐらい肯定してあげてください。

 

そうすることで、
どんな自分であってもママは受け止めてくれる。と子どもが分かれば
本当の気持ちを話してくれるようになっていきます。

 

 

ステップ3

その上で、何かトラブルが起きた時は、
子どもが言いやすい空気を作って穏やかな気持ちで耳を傾けてあげてくださいね。

 

そうすると、ポロッと子どもの本音が見える瞬間があるはずです!


そのタイミングで、ママの仮説を話してみて、
合っていたら、子どもから本当の気持ちを聞き出すことができます。

 

 

なぜそうしたのか原因が分かれば、
対策を一緒に考えることができますよね^^

 

 

説教するのではなく、
今度どうしたらいいかを一緒に考えていけるようになれば
子どもの気持ちも安定しますし、次第にトラブルは減っていきます。

 


すぐに解決は難しいかもしれません。
だけど、一つ一つのステップを踏むことで
きちんと子どもの成長に繋がります。

 

 

何をやってもなかなか解決できない!
という方は試してみてくださいね!

 

 

一人では難しい!というママは
個別相談で一緒に作戦を立てましょう^^

 

▼お申し込みはこちらから
https://www.agentmail.jp/lp/r/3463/30547/


おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です