boy in green shirt
グレーゾーン 先生との連携 困りごと

集団生活では先生と連携が取れないと困る理由

目次

1.先生からの指摘に疲れてしまっていませんか?

こんなお悩みありませんか?

毎日のように、先生から何かしら報告を受けている

✅子どもが園や学校で怒られることが多い

✅みんなと同じように行動できない

 

集団生活で困りごとがあると、毎日のように困りごとを指摘されると
うんざりしてしまいますよね。

 

そして、そんな子どもに家ではきつく叱ってしまっていることがあるのではないでしょうか?

 

 

叱っているのに、ずっと同じ状況を繰り返している。

なんてこともあるかもしれません。

 

 

そんな方は要注意です!

 

 

2.先生と連携をした方がいい理由

子どもが集団生活でうまくいかないのには、脳の特性が影響していることが多いですが、
子どもたちは、早くて年長さん、遅くても小学校低学年にもなると、
「自分がみんなと違う」ということになんとなく気づき始める子が多いのです。

 

 

みんなと同じようにできないと本人も苦しんでいるかもしれません

本人がわざわざ言葉に出して言うことはなくても、そう思っていることは結構あるものです。

 

 

one little boy trying to bite other one while playing

 

 

 

そんな時に、園や学校で「先生から怒られる」ということを繰り返してしまうと、
自己肯定感がどんどん下がってしまうのです。

 

 

「自分なんて・・・」という気持ちが大きくなると、
脳の発達にとってはよくない状態になってしまいます。

 

 

この状態を阻止するためにも先生との連携は欠かせないのです。

 

 

先生に適切な対応をしてもらい、「怒られる」という経験を減らすこと。

 

お家で、肯定的に関わることで自己肯定感が下がるということを防いであげたいですね。

 

 

 

また、先生から怒られるという状況を繰り返すと、
子どもたちの中でも「また〇〇ちゃん怒られている」「〇〇ちゃんはいつも怒られている子」という記憶が定着してしまい、お友達関係にもよくない影響があります。

 

 

悪化すると、お子さん自身が園や学校で居場所を失うということに繋がりかねません。

 

 

実際私の娘は、このように先生からも、そしてお友達からも責められるようになり、
居場所を失ってしまいました。

 

 

自信がなくなり、居場所も失ってしまうと、攻撃性が増したり、鬱々としてしまったりすることがあります。

 

 

ですので、早い段階で先生を味方につけて、お子さんの居場所を守ってあげて欲しいのです。

 

 

 

3.先生と連携するときのポイント

woman in brown suit jacket wearing eyeglasses

 

 

 

ポイントは2つあります。

①お母さんが子どものことをきちんと理解できていること

②先生との信頼関係が築けているか

 

お母さんが子どものことをきちんと理解できていないと、先生に説明が難しいですよね。
また、実際子どもにあった対応方法までわからなければ、先生はなかなかすぐに対応してくれないことが多いのです。

 

なので、まずは子どものことをしっかり理解することから始めましょう。

 

 

また、先生との信頼関係も重要になってきます。

応援してあげたい!と思われるような親子になることが必要なので、先生との関係作りも頑張りたいですよね^^

 

 

 

どうやって子どものことを理解したらいいの?

どうやって信頼関係を築くの?

どうやったら応援されるような親子になれるの?

 

 

詳しくは電子書籍に書いていますので、読んでみてくださいね^^

無料でダウンロードしていただけます^^

▼ダウンロードはこちらから

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です