先生との連携

担任の先生に発達障害・グレーゾーンの特性を理解してもらう4月の関わり方

毎年、4月のクラス替えの時期になると、新しい先生が誰になるかドキドキしてしまうママはいませんか?集団生活で困りごとがあるお子さんを育てていると、担任の先生が理解のある先生かどうかって大変大きな問題ですよね。そんなママに今日は、4月の先生との関わり方についてお伝えします。




電子書籍ダウンロード

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須



目次

発達障害を先生が理解してくれると過ごしやすさ3倍!

1313297_s.jpg

こんなお悩みありませんか?

  • 先生に連携したくてもどう伝えたらいいかわからない!
  • 先生とうまくコミュニケーションが取れない!
  • 子どもの対応がわからない!
  • 先生に理解して欲しい!

先生側も保護者とは連携して
子どもの困りごとに対応していきたい。
とは思っているのに、
なかなかうまくいかないのが、
先生との連携です。


そんなママに新学期、
先生との関係の築き方がわかる
本をプレゼントします!

✅先生とコミュニケーションの取り方がわかります!
✅先生が子どものことを理解してくれます!
✅様子を見ましょうと言われてしまう
子の対応がわかるようになります!

 

<特典>
・新担任の先生とのコミュニケーションテクニック付き
・褒め方3選!

 

先生に理解してもらうための4月の対応が1年を左右します

23185078_s.jpg

発達が気になるお子さんは特に
今から動く必要があります!

4月は子どもたちにとって
慣れない環境に適応するための
本当に大切な時期だからです。


1学期は、
新しい環境や新しい先生や友達に
慣れるのが大変な時期です。

不登校行きしぶり
起こりやすい時期でもあり、
子どもたちの動向に
よく目を向けなければいけない時期です。



2学期は、
行事が多くて子どもたちが
心身ともに疲労する季節です。



3学期になって、
ようやく落ち着いて過ごせる!
と思ったら、
あっという間に新年度に
なってしまう・・・


だからこそ!
1学期をどうスタートするのか?

1年をどう過ごすか?を左右する
と言っても過言ではないぐらい
大切な時期なのです!

この4月が1年を大きく変えますよ^^

 

先生に理解してもらえず苦しんでいました

今、2年生になる娘がいますが、保育園の頃は
本当に大変でした。

集団生活でも困りごとが多く、
先生から報告されることは、
困ったことばかり。

だけど対処法がわからずに
1人悩み続けてきました

5168081_s.jpg

「私はママに向いてなかった・・・」
「ママやめたい・・・」

そんなことばかり考えていました。

追い討ちをかけるように、年長の先生とは相性がかなり悪く
怒られることが一気に増えた娘は
二次障害になりました。

その経験から、先生に理解してもらって
子どもの集団生活の環境を守るメソッドを開発しました。


4月はそのスタートの月です。
しっかり先生とのコミュニケーションをとって
関係作りをスタートしてくださいね^^

 

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です