ADHD ASD グレーゾーン 困りごと 集団生活

思い通りにならないとすぐに怒ってしまう子を怒らず育てる!

目次

思い通りにならないとすぐに怒る子はお母さんの対応が鍵!

ーーーーーーーーーーーーーー

思い通りにならないと
すぐに怒ってしまう子を
怒らず育てるママになろう!

ーーーーーーーーーーーーーー

 

思い通りにならないと
すぐに怒ってしまう子の対応を
なぜ早い段階で
変えていく必要があります。

 

それは、ズバリ
お母さんの対応で悪化させている
可能性があるからです。

 

 

お子さんとお母さんに
こんな様子がある方は
読み進めてください^^

 

ーーーーーーーーーーーーーー

✔自分の思い通りにならないと
 すぐに怒る

✔お母さんが指示すると
 「わかってるよ!」と
 少し反抗的な態度を取る

✔言うことを聞かない
 子どもに対して
 最低限のことはさせようと
 お母さんがガミガミ怒ってしまう

✔優しいお母さんでいたいのに
 つい怒ってしまう

✔子どもが言うことを
 聞かなくてよく
 ため息をついてしまう

ーーーーーーーーーーーーーー

431059.jpg

 

 

もし、こんな状況があるとしたら
お母さんの対応で
悪循環になっていて、
まさに負のループ
なってしまっていますので、

早急にお母さんの対応を
変える必要があるんです。

 

 

思い通りにならないと怒る子は感情の脳が未熟です

そもそも、
思い通りにならないと
すぐに怒ってしまう子は
まだまだ感情の脳が未熟
自分の感情を
上手くコントロールできない
という状態です。

 

 

ですが、そういった子の
感情の脳の発達を
阻止してしまっているのが
お母さんの”怒る”という対応なんです。

 

 

感情の脳は、
爆発を繰り返せば
繰り返すほど、
それが癖になってしまいますので、
爆発させない事が大事になってきます。

 

 

思い通りにならないとすぐに怒る子は集団生活でも困りやすい

photograph of happy children

 

そして、この
「思い通りにならないと
 すぐに怒ってしまう」
というのは
集団生活でも
問題になりやすいです。

 

 

おともだちと遊んでいても、
すぐに怒ってしまったり、

先生から指導されても
反発的な態度を
示してしまったり、

集団生活の中でも
自分の思い通りにならないと
怒ったり泣いたり癇癪を起こしたり
してしまうという事があれば、

先生も、周りの子も

そして何より本人が!

困ることになるからです。

 

 

 

だから、すぐにでも
お母さんにまずは
この負のループを
断ち切って欲しいのです。

 

 

怒って言い聞かせないといけないと思っていました。

私も娘が保育園の頃、
怒りたくないと思っていても、
すっと動かない娘に対して
よく怒っていました。

 

 

すぐに歯磨きをしない娘に対して
「いい加減にしなさい!
 早く歯磨きしなさい!」

 

朝の準備が遅い娘に対して、
「いい加減にして!
 仕事遅れるから早くして!」

 

なかなかお風呂に入らない娘に対して
「早く入らないと
 もうママ知らないから!!!」

 

お菓子を買ってくれなくて怒る
娘に対して、
「そんなわがままばっかり言わない!
 我慢しなさい!」

 

怒りで抑え込むということ
ばかりしてしまっていたんです。

 

 

キツく怒れば、
一旦は言うことを聞いたり、
おさまったりしますが、

これは続けていくと、
どんどん悪化しますので、

私はどんどん
キツく怒らないと
言うことを聞いてくれなくなりました。

 

 

だけど、
「ダメなことはダメと
 しっかり教えなきゃ!」

「これはお母さんである
 私しかできないんだから」

と思い、
怒るしかないと思っていたんです。

 

 

親子関係はどんどん
悪化する一方でした。

 

 

こんな思いはしてほしくない!

なので、もし
今同じ状況だ・・・
と思う方がいれば
早く抜け出して欲しい
と思います。

 

 

お母さんもしんどいし、
子どもも結構
苦しんでいるはずなんです。

 

22181518_s.jpg

 

思い通りにならないとすぐに怒る子への本当に必要な対応とは?

cute little ethnic girl embracing working mother

じゃあ、どうしたらいいか?

①子どもの良い行動を肯定する

子どもの「できないところ」ばかり見ていると、
できないことばっかり目につきますが、
少し見方を変えてあげると、
案外できることも多いものです^^

 

お子さんの良い行動を見る事ができていますか?

たくさん良い行動を見つけてあげて、肯定してあげてください。

 

②子どもの良くない行動には取り合わない

そして、子どもが良くない行動をした時には、
取り合わず、見て見ぬふりをして行動が変わるのを待ちます

 

子どもの行動が良い行動に変わった時に
すかさず褒めるようにします。

 

 

これを繰り返していくことで、
子どもは自分で気持ちを切り替えるという力を
少しずつ伸ばしていく事ができるので、
感情の脳も爆発しにくくなっていきます。

 

ぜひやって見てくださいね^^


怒りたくないと思っているのに、
つい怒ってしまう!
というお母さんは個別相談にお越しください^^

どうやって対応を変えていくか
作戦を立てましょう^^

▲詳細は画像をクリック▲


おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です